【杉江能楽堂体験プロジェクト・平日特別公開】
〜能舞台扁額 岡部長職公揮毫「國華」掛け軸初公開と能面体験会〜開催のお知らせ
「南大阪唯一の能楽堂」国登録有形文化財 杉江能楽堂を知っていただく「きっかけ」を作る体験プロジェクト

公演以外の平日体験プログラムは





★其の一
大正6年5月19日に岡部家岸和田入城紀念式典が開催された式典当日。
岸和田藩十三代藩主であった岡部長職公が「國華」を揮毫し、今も杉江能楽堂に豪華に表装された状態で所属されています。
今回、舞台の水引に掲げられている扁額の元版となるその貴重な掛け軸を初公開いたします。
★其の弐
皆様に気軽にいただく体験プロジェクトとして、「能面体験コーナー」を設けます!
「能面を掛けたらどんな風に見えるの?」と疑問に思われる方も多いと思います。実際手に取り、掛けてみて「能面から見える世界」を体験していただきたいと思います!
★其の参
能楽堂の佇まいをゆっくり味わっていただけるよう、お抹茶(※有料)もご用意しております。是非見所から「かつて能が屋外で演じられていた頃の趣き」をお楽しみください!
「杉江能楽堂を体験する平日プロジェクト」に皆様のご参加をお待ちしております!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[内覧体験実施期間]
2月20日(月)〜2月22日(水)、及び2月24日(金)
→プロジェクト公演以外の平日の4日
[公開時間]
11時00分〜17時00分(最終入場16時)
[料金]
お一人様500円
◆お抹茶とお干菓子付800円(入場料込)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

☆国登録有形文化財の杉江能楽でを後世に伝えたい

築105年の国登録有形文化財 杉江能楽堂を「あるべき姿、あるべき形」で継承し、貴重な文化財を活用保存する体験プロジェクトにご支援をお願い申し上げます!
・プロジェクトページ|https://www.congrant.com/project/ask/5839
・プロジェクト名|貴重な能楽堂を次世代に継承したい~国登録有形文化財 杉江能楽堂体験プロジェクト~
・目標金額|1,500,000円
《2/4現在 746,000円のご支援をいただいております
ありがとうございます!

》
・期間|2022年12月1日〜2023年2月28日予定
※このプロジェクトに寄付をいただくと税の優遇措置が適用されますが、返礼品は特製クリアファイルの進呈(先着50名様)と特別招待席(1万円以上ご寄付いただいた方)へご招待いたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇